ブログ Blog
シャワーでもお身体を温められる!?
2020.03.21|
皆様、こんにちは!
ストレッチアップ千種駅前店です。
お客様からご質問がありましたので、皆様にも共有させて頂きますね。
「入浴時に、湯船につかれない時は、どうやって温まったらいいの?」というご質問でした。
シャワーでも工夫すれば、温まることができます(o^―^o)
①足湯しながら、シャワーを浴びる。
末端である足を温めることで、温められた血液が上へと血行を促します。タライに足湯したり、浴槽に栓をして浴槽で浴びれば、足湯効果抜群です。
②首にタオルを巻きながら浴びる。
タオルがお湯を吸い、首肩から顔まで温まります。究極は服を着たまま( ^ω^)・・・全身温かいですが、お身体は洗いにくいですね。苦笑。
③リンパ節に当てる。
鎖骨、脇の下、お腹、鼠径部、膝裏などリンパ節。
リンパ節は血液と同じ循環するもので、温めると効果的です。特にお湯が当たりにくい脇下、鼠径部、膝裏にシャワーを温めるといいみたいです。
ぜひ活用して、お身体ポカポカになると、血行も良くなりますね。
他にも気になることございましたら、いつでもお問合せくださいませ。
ストレッチアップ千種駅前店です。
お客様からご質問がありましたので、皆様にも共有させて頂きますね。
「入浴時に、湯船につかれない時は、どうやって温まったらいいの?」というご質問でした。
シャワーでも工夫すれば、温まることができます(o^―^o)
①足湯しながら、シャワーを浴びる。
末端である足を温めることで、温められた血液が上へと血行を促します。タライに足湯したり、浴槽に栓をして浴槽で浴びれば、足湯効果抜群です。
②首にタオルを巻きながら浴びる。
タオルがお湯を吸い、首肩から顔まで温まります。究極は服を着たまま( ^ω^)・・・全身温かいですが、お身体は洗いにくいですね。苦笑。
③リンパ節に当てる。
鎖骨、脇の下、お腹、鼠径部、膝裏などリンパ節。
リンパ節は血液と同じ循環するもので、温めると効果的です。特にお湯が当たりにくい脇下、鼠径部、膝裏にシャワーを温めるといいみたいです。
ぜひ活用して、お身体ポカポカになると、血行も良くなりますね。
他にも気になることございましたら、いつでもお問合せくださいませ。