ブログ Blog
自律神経が乱れやすい季節です。|ストレッチアップ名古屋一社店
2020.08.17|
こんにちは!
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
当手のブログでもたびたび登場している
自律神経ですが
自律神経には、交感神経、副交感神経の
2種類があります。
交感神経は身体を活動させる神経。
副交感神経は身体を休める神経です。
これらを合わせて自律神経と呼んでいますが
自律神経は日常の中で常に働き続けています。
特に、夏場は発汗という行為や消化などの機能を多く使います。
そしてこの機能に不具合が起こりがちです。
自律神経がうまく作用しない状態を
自律神経失調症などと言ったりします。
これは、心身ともにストレスを受けすぎたりすることで
普段は無意識に行っている
消化、発汗、呼吸、排せつ、月経
などが、正常に行われなくなってしまいます。
夏は、特に身体的なストレスが大きく、暑さから熱中症だけでなく
こういった自律神経系の障害に対しても気を配ることは大切です。
また、この現状に今年は新型コロナウイルスの流行も重なっています。
外出できないストレスやその他にも大きなストレスを抱えてしまうことで
自律神経の働きが乱れやすくなりますので
適度にストレスを発散しましょう。
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
facebook
twitter
instagram
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓
ストレッチアップ名古屋一社店の神谷です!
当手のブログでもたびたび登場している
自律神経ですが
自律神経には、交感神経、副交感神経の
2種類があります。
交感神経は身体を活動させる神経。
副交感神経は身体を休める神経です。
これらを合わせて自律神経と呼んでいますが
自律神経は日常の中で常に働き続けています。
特に、夏場は発汗という行為や消化などの機能を多く使います。
そしてこの機能に不具合が起こりがちです。
自律神経がうまく作用しない状態を
自律神経失調症などと言ったりします。
これは、心身ともにストレスを受けすぎたりすることで
普段は無意識に行っている
消化、発汗、呼吸、排せつ、月経
などが、正常に行われなくなってしまいます。
夏は、特に身体的なストレスが大きく、暑さから熱中症だけでなく
こういった自律神経系の障害に対しても気を配ることは大切です。
また、この現状に今年は新型コロナウイルスの流行も重なっています。
外出できないストレスやその他にも大きなストレスを抱えてしまうことで
自律神経の働きが乱れやすくなりますので
適度にストレスを発散しましょう。
【ご予約はこちらから↓】
℡:052-898-0958
mail:stupissha@gmail.com
営業時間: 10:00~21:00(最終受付 20:00)
お店の情報を随時更新中!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから↓↓