ブログ Blog
開脚ストレッチ|元町中華街店
2019.08.12|
皆さんこんにちは!!
元町中華街店です😊
今回は開脚ストレッチについてお話しします。
〇じつは女性より男性の方が開脚向き?
(開脚)というと、何となく女性向けのものというイメージを持つ人が多いと思います。
しかし、開脚は特にデスクワーク中心に働く男性にもピッタリなのでないかと考えます。
ホルモンバランスと筋肉量の影響で、男性は股関節の筋肉が硬くなりがちです。けれど、女性に比べて狭くて縦長な形の骨盤は、
開脚動作に向いてるように思います。日頃「あぐら」をかくなど、男性は股を開く動きに実は慣れ親しんでいるのです(^^)/
別に開脚できないからといって困るわけではないのですが、数あるストレッチのうち、開脚という動作の運動効率がいいの間違いありません。
〇開脚すると、猫背がなおる
猫背は無理に背筋を伸ばしたりしても治りません。
背骨の根元にあたる股関節が硬くなっていることで、腰が丸まってしまっているからです。
例えるなら、股関節は土台。股関節が硬くなって腰が丸まった状態は、基礎工事をしていない土地にビルを建てたようなもので極めて不安定です
つまり股関節に柔軟性が出てくれば、安定性のある体勢に調整しやすくなり、背筋が正しい状態に収まってきます(^^♪
〇開脚すると、疲れがとれる
病気でもないのに慢性的に疲れている人は、
体を動かしていないから疲れる可能性が高いです。特にデスクワーク中心のビジネスマンの場合、頭は使っていても体はあまり使ってません。
長時間、座位の姿勢をとっていると身体の筋肉は硬くなり、筋肉の中を通っている血管やリンパ管が圧迫されます。これが疲れです。
日頃の疲れやストレス姿勢改善
ストレッチが必要な場合は是非ストレッチアップ元町中華街店にお越しください。
【ご予約はこちらから↓↓↓】 TEL:045-225-8489
mail:stupmotomachichuukagai@gmail.com
元町中華街店です😊
今回は開脚ストレッチについてお話しします。
〇じつは女性より男性の方が開脚向き?
(開脚)というと、何となく女性向けのものというイメージを持つ人が多いと思います。
しかし、開脚は特にデスクワーク中心に働く男性にもピッタリなのでないかと考えます。
ホルモンバランスと筋肉量の影響で、男性は股関節の筋肉が硬くなりがちです。けれど、女性に比べて狭くて縦長な形の骨盤は、
開脚動作に向いてるように思います。日頃「あぐら」をかくなど、男性は股を開く動きに実は慣れ親しんでいるのです(^^)/
別に開脚できないからといって困るわけではないのですが、数あるストレッチのうち、開脚という動作の運動効率がいいの間違いありません。
〇開脚すると、猫背がなおる
猫背は無理に背筋を伸ばしたりしても治りません。
背骨の根元にあたる股関節が硬くなっていることで、腰が丸まってしまっているからです。
例えるなら、股関節は土台。股関節が硬くなって腰が丸まった状態は、基礎工事をしていない土地にビルを建てたようなもので極めて不安定です
つまり股関節に柔軟性が出てくれば、安定性のある体勢に調整しやすくなり、背筋が正しい状態に収まってきます(^^♪
〇開脚すると、疲れがとれる
病気でもないのに慢性的に疲れている人は、
体を動かしていないから疲れる可能性が高いです。特にデスクワーク中心のビジネスマンの場合、頭は使っていても体はあまり使ってません。
長時間、座位の姿勢をとっていると身体の筋肉は硬くなり、筋肉の中を通っている血管やリンパ管が圧迫されます。これが疲れです。
日頃の疲れやストレス姿勢改善
ストレッチが必要な場合は是非ストレッチアップ元町中華街店にお越しください。
【ご予約はこちらから↓↓↓】 TEL:045-225-8489
mail:stupmotomachichuukagai@gmail.com