3、脚を組んだり、斜めにして座る
左右交互に同じ時間、同じ体勢をしているのであれば問題は少ないですが、多くの方は、やりやすい方向に脚を組み座っているはずです。
これは、股関節、骨盤の歪みに繋がり、お尻は下垂しやすくなります。
仕事中、通勤中は特に気を付けてください。

4、膝を曲げて歩く
ヒールをはいている方に多いのですが、両膝を曲げて歩いている方が大変多いようです。
気にかけてみた方はおられますか?
格好悪いだけでなく、膝に負担がかかり、お尻の筋肉が使われていないので、今は問題なくても、将来たるみに発展する可能性が高いのです。
膝を曲げて歩くのはやめましょう。

5、湯船につからない
湯船に年中毎日つかるようにしましょう。
筋力が低下するとリンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。
そのため、お尻下部にデコボコとした脂肪の塊ができやすくなります。
運動や水分摂取と共に、入浴は欠かさないようにしましょう。

6、運動の習慣がない
30歳を過ぎて、運動の習慣がない方はたるみを引き起こす危険があります。
10代から基礎代謝は少しずつ低下しており、何もしなければ細くてもお尻のたるみは防げません。ヨガやランニングなどの有酸素運動は、長期的に行うと筋肉量を低下させてしまう恐れがあるため、あわせて筋トレを行い、筋肉量の減少を阻止しましょう。

これを参考に普段の悪い生活習慣を見直してみて下さい! そして一度自分の体を直接見てたるみがないか確認してみて下さい!!
====================================
【恵比寿でストレッチ&マッサージならストレッチアップ】
TEL:03-3712-2180(ご予約はお電話で)
URL:https://www.stretch-up.jp
Facebook:https://www.facebook.com/stretchupebisu(お得情報更新中!)
Twitter:https://twitter.com/ebisu0927(予約情報随時更新中!)