ブログ Blog
前鋸筋のストレッチで肩こり・猫背を改善しよう!
2025.04.24|ストレッチアップ稲毛店/カラダについて
こんにちは、ストレッチアップ稲毛店のブログへようこそ!今回は、多くの人があまり意識していないけれど、実は姿勢や肩こり改善に深く関係している「前鋸筋(ぜんきょきん)」についてご紹介します。
前鋸筋ってどこの筋肉?
前鋸筋は、肋骨の側面から肩甲骨にかけて広がる筋肉です。ボクサーがパンチを打つときに使われることから「ボクサーマッスル」とも呼ばれています。肩甲骨を前に引き出す動きや、安定させる役割があり、姿勢維持に大きな影響を与えます。
前鋸筋が硬くなるとどうなる?
肩甲骨の動きが悪くなる
猫背になりやすい
首や肩のコリが悪化
呼吸が浅くなることも
といった不調が現れます。デスクワークが多い方やスマホを見る時間が長い方は要注意です!
おすすめ!前鋸筋ストレッチ
簡単にできるストレッチをひとつご紹介します:
壁押しストレッチ
壁に向かって立ち、両手を肩の高さで壁につけます
背中をまっすぐにし、肩甲骨を前に押し出すように体重をかけます
10秒キープ×3セット
このストレッチを毎日続けるだけで、肩まわりが軽くなったり、猫背の改善が期待できます!
専門ストレッチでさらに効果UP!
自己流では伸ばしきれない深層の筋肉も、当店のプロのストレッチならしっかりアプローチ。前鋸筋はもちろん、姿勢や呼吸にも関わる筋肉をトータルでケアします。
気になる方は、ぜひ当店までお越しください!
前鋸筋ってどこの筋肉?
前鋸筋は、肋骨の側面から肩甲骨にかけて広がる筋肉です。ボクサーがパンチを打つときに使われることから「ボクサーマッスル」とも呼ばれています。肩甲骨を前に引き出す動きや、安定させる役割があり、姿勢維持に大きな影響を与えます。
前鋸筋が硬くなるとどうなる?
肩甲骨の動きが悪くなる
猫背になりやすい
首や肩のコリが悪化
呼吸が浅くなることも
といった不調が現れます。デスクワークが多い方やスマホを見る時間が長い方は要注意です!
おすすめ!前鋸筋ストレッチ
簡単にできるストレッチをひとつご紹介します:
壁押しストレッチ
壁に向かって立ち、両手を肩の高さで壁につけます
背中をまっすぐにし、肩甲骨を前に押し出すように体重をかけます
10秒キープ×3セット
このストレッチを毎日続けるだけで、肩まわりが軽くなったり、猫背の改善が期待できます!
専門ストレッチでさらに効果UP!
自己流では伸ばしきれない深層の筋肉も、当店のプロのストレッチならしっかりアプローチ。前鋸筋はもちろん、姿勢や呼吸にも関わる筋肉をトータルでケアします。
気になる方は、ぜひ当店までお越しください!