藤沢店オープンキャンペーン(入会金0円✖️月4回コース20%OFF) 藤沢店オープンキャンペーン(入会金0円✖️月4回コース20%OFF)
25分の全身ストレッチの流れ

30分の
全身ストレッチの流れ

  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
  • カウンセリング、施術前の状況確認、内転筋郡ストレッチ、大臀筋ストレッチ、ふくらはぎ・ハムストリングのストレッチ、肩甲骨はがし、胸椎・胸のストレッチ、施術後の変化チェック
ストレッチによるカラダの変化

ストレッチによるカラダの変化

  • 01施術後はしっかり曲がるようになる
  • 02施術後は後ろにそれるように
ストレッチによるカラダの変化

ストレッチによるカラダの変化

  • 01施術後はしっかり曲がるようになる
  • 02施術後は後ろにそれるように
ストレッチによるカラダの変化

ストレッチによる
カラダの変化

  • 01施術後はしっかり曲がるようになる
  • 02施術後は後ろにそれるように
  • チェックマーク

    肩凝りや腰痛で身体が重い

  • チェックマーク

    姿勢が悪く、身体が縮こまっている

  • チェックマーク

    身体が疲れやすく、
    マッサージだけでは物足りない

  • チェックマーク

    身体の柔軟性をあげて、
    パフォーマンスを向上したい

そんなあなたに!

パーソナルストレッチ
根本的な悩みに向き合い
体を改善します。

ストレッチで得られる5つの効果

ストレッチで
得られる5つの効果

まだ馴染みがないパーソナルストレッチ。
ストレッチを日常の習慣に取り入れることで、
健康においてたくさんのメリットが得られます。

  1. 01柔軟性アップ
  2. 02視線改善
  3. 03スタイルアップ
  1. 04運動パフォーマンスの向上
  2. 05痛みの緩和

「ストレッチでカラダ、変わる。」筋肉の浅い部分(マッサージで届く筋肉)だけでなく深層部(骨に近い部分の筋肉)までアプローチすることができ、こりの原因になっている部分にまで直接的に呼びかけることができます。また関節を動かしながら筋肉を伸縮させるので、軽度の運動効果もあります。
                    そして筋肉を根本から柔らかくすることで、各関節が本来あるべき位置に戻るため、姿勢改善の効果もあります。 「ストレッチでカラダ、変わる。」筋肉の浅い部分(マッサージで届く筋肉)だけでなく深層部(骨に近い部分の筋肉)までアプローチすることができ、こりの原因になっている部分にまで直接的に呼びかけることができます。また関節を動かしながら筋肉を伸縮させるので、軽度の運動効果もあります。
                    そして筋肉を根本から柔らかくすることで、各関節が本来あるべき位置に戻るため、姿勢改善の効果もあります。

ストレッチアップの3つの魅力

ストレッチアップの3つの魅力

  1. point1

    定額制でストレッチを
    日常の習慣に

  2. point2

    ストレッチアップ独自の
    ボディメイクストレッチ

  3. point3

    半個室で空気循環された
    リラックス空間

tariffのタイトル tariffのロゴマーク

料金表

uservoiceのタイトル uservoiceのロゴマーク

お客様の声

お客様の写真
二重線のライン

電話してみると丁寧に内容を説明してくれたのはよかったんですが、週1回ペースと言われたのが正直引っかかっていました。
週2回ストレッチにしようと思っていましたので、正直最初は渋々でした、笑。
体験コースを受けてみて、思っていた以上にしっかり施術してくれて、これなら週1回でも満足って思っちゃいました。
個室で落ち着いた雰囲気で、ストレッチしてもらえるところはそうそうないし、この内容ならコスパもいいので、今では納得して通わせてもらってます。
最初週2回入れてって、無理言ってごめんなさいね、笑。

50代前半 | 女性

お客様の写真
二重線のライン

その日の体調に合わせて施術内容を考慮してくれ、心と身体両方のケアをしてくれます。
体調が悪く吐き気がしていた日に、リラクゼーションをメインとした施術をしてくれた際は感動しました。
一生懸命施術をしてくれる気持ちが伝わってきて、受けていて嬉しいです。
ストレッチのアドバイスをくれたり、話を聞いてくれたり、体を預けていてとても安心できます。

40代後半 | 女性

お客様の写真
二重線のライン

もともと体のメンテナンスという目的で通い始めたのですが、週一回の定額制ということで、通いやすく気に入っています。
自分の希望や要望を優先しその日の状態に合わせた施術をしてくれるし、スタッフの方々も私のライフスタイルをよく把握して下さっているので、大変満足しています。
着替えの貸し出しをしてくれるのも気楽に通えるポイントで助かっています。
ストレッチでは、自分では伸ばせないところまで伸ばしてくれるので気持ちがいいです。
これからも続けて行きたいと思っています。

40代前半 | 女性

お客様の写真
二重線のライン

若い頃からずっとスポーツしてきて、特に疲労、不調を感じることもなく過ごして来ましたが、最近体に疲労感が残ることが多く、 マッサージの上手な妻にケアしてもらったりしながら騙し騙しの日々でした。
そんな妻の勧めもあり、渋々でしたが重い腰をあげて、ストレッチアップさんに通ってみることにしました。
実際やってもらうと、いかに自分の体の状態が悪いかよくわかりました。
今はこれ続けないとヤバいわ、と痛感していて、もっと早く来ておけばよかったなと、ちょっと後悔してます。

50代半ば | 男性

お客様の写真
二重線のライン

長年デスクワークをしていて、体のメンテナンスって特にしてこなかったんですが、 運動経験のない私はストレッチ?これならできるかも?ぐらいの気持ちで始めました。
仕事中体が左側に傾いてしまう自覚はあったのですが、それが腰痛の原因だったとこちらで指摘されて初めて知りました。
左右のバランスをみてストレッチしてくださるので、今では腰痛も気にならなくなりました。
施術後すっきりして、ストレス発散にもなるので体のメンテナンスとして、これからも続けていきたいです。

60代前半 | 女性

お客様の写真
二重線のライン

たまたまお店の近くに行く用事があり、時間潰しで体験コースを受けたのがきっかけでした。
急いでいたので、その時は入会しなかったのですが施術後の体の軽さが楽で、翌週またお店に行きました。
担当の方を指名させてもらっているので、僕の場合、完全にお任せしていて、ずっと調子いいです。
続けていた水泳もコロナで行かなくなってしまったので、ストレッチだけは続けていきたいと思っています。

40代後半 | 男性

お客様の写真
二重線のライン

通い始めて3年になります。
最初はよく通る道にストレッチアップがあり、看板を見て、ずっと気になっていていました。
普段から自分でもストレッチはしていましたが、体験を受け自分では伸ばせない範囲まで伸ばしてもらえたので、通うことを決めました。
通い続けて可動域がアップして、身体が動きやすくなり楽しく運動できています。
伸ばしたことがない部分まで伸ばしてもらえることが嬉しいです。

40代前半 | 男性

   Q&Aのロゴマーク

よくあるご質問

Qマーク
マッサージとストレッチの違いは何ですか?
Aマーク ストレッチはマッサージと違い、身体の深層部(骨に近い部分の筋肉)までアプローチすることができるため今後痛みが起きにくい、不調のない健康的な身体を作ることができます。
また、ストレッチは関節を動かしながら筋肉を伸び縮みさせるため、軽度の運動効果もあります。
Qマーク ストレッチアップのボディメイクストレッチってどんなものですか?
Aマーク ベッドの上でトレーナーと行うマンツーマンのパートナーストレッチです。
基本的な関節を動かしながら行うスタティック(静的)ストレッチとダイナミック(動的)ストレッチを行う前に、筋肉を直接触ってアプローチするダイレクトストレッチを取り入れています。 予めダイレクトストレッチをすることにより、より関節可動域が広がります。 このような手技を行うことにより、マッサージでは届かない深い筋肉に直接働きかけ、【姿勢改善・柔軟性の向上・スタイルアップ・運動パフォーマンスの向上・痛みの改善】という5つのUPを体感することができます。他にも、関節可動域の向上、痛みの改善や怪我予防、軽い運動効果をもたらします。
Qマーク ヨガやジムに通っています。併用は?
Aマーク どんどん併用してください。姿勢が変わることによっての関節の可動域が広がります。可動域が広がることで使える筋肉の幅も広がり、基礎代謝が上がります。
日頃何気なくしている動作にも脂肪燃焼効果が生まれますし、ヨガやエクササイズの効果も4割り増しと言われています。「ヨガのポーズが取りやすくなった!」「ストレッチ行く前より痩せやすくなった!」そんな嬉しい声を多く頂きますヨ。
Qマーク ダイエット効果はありますか?
Aマーク ございます。正しい姿勢にすることで、血液の流れが良くなり代謝をアップさせてくれるので食べても太りにくい身体づくりが期待できます。
肩甲骨やヒザ裏には脂肪燃焼効果を高める細胞が眠っています。その部位を頻繁に動かしてあげることによって脂肪を燃焼しやすい、代謝の良い身体を作り上げることが可能です。ストレッチしているだけで-10kgなんてことは保証できませんが、ストレッチ+日常の何気ない動作や運動が大きなダイエット効果になることは間違いありません。
Qマーク 運動パフォーマンスが向上すると聞きましたが、本当ですか?
Aマーク はい。本当です。ストレッチには関節可動域といって関節の動く範囲を大幅に広げる効果があります。ですので、いつもと変わらないスイングをしているのにゴルフの飛距離が30ヤード上がったなどの事例もございます。
Qマーク どれくらい通ったらいいですか?
Aマーク 1週間〜10日に1回のペースが理想です。筋肉は習慣化すると勉強してくれます。少なくとも月に2回でも通う週間をつければ筋肉も定期的に刺激され反応してくれるようになります。
Qマーク 自宅でできるストレッチが知りたいです!
Aマーク ご来店時にお客様にご自宅で習慣化していただきたいセルフストレッチをプロのトレーナーからお伝えさせていただきます。日頃からストレッチを習慣化していただくとより一層効果を実感いただけます。
Qマーク 着替えはもっていくの?
Aマーク いいえ、無料でお貸ししておりますので手ぶらでお越しください。
Qマーク 会員制度と聞きましたが体験コースはあるの?回数券もある?
Aマーク どちらも、もちろんございます。詳細は各店舗へお問い合わせください。体験は30分コースからご用意しております。
30分の無料体験をLINEから申し込む お電話からも受け付けています!
ストレッチアップ藤沢店の地図

Google mapで見る

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-7-4 MORIビル5F

TEL:080-7116-7674
MAILfujisawa@stretch-up.jp
営業時間:11:00〜21:00

〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-7-4
MORIビル5F

TEL080-7116-7674
MAILfujisawa@stretch-up.jp
営業時間:11:00〜21:00